IT活用教育センター

【報告】第3回 GIKADAI 数理・DS・AIワークショップ(24.3.14)

2024年3月22日

CITE_TUT

日時 3/14(木)15:00~16:30
場所 Zoomウェビナーによるオンライン開催
主催 IT活用教育センター
参加対象

数理・データサイエンス・AI教育に携わる方、関心のある方

講師

鳥羽商船高等専門学校 准教授 中古賀 理
鈴鹿工業高等専門学校 教授 田添 丈博
豊田工業高等専門学校 教授 川西 直樹 豊橋技術科学大学 准教授 原田 耕治
(発表順)

参加人数 パネリスト6名+参加者13名

報告

2024年3月14日(木)15時から16時半まで「第3回-GIKADAIー数理・DS・AIワークショップ」をオンライン開催しました。本開催は、「東海デジタル人材育成プラットフォーム」および「数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム」との共催になります。開催の目的は、本学と連携協定を結ぶ東海地区5高専(沼津高専、豊田高専、岐阜高専、鳥羽商船高専、鈴鹿高専)との間で数理・データサイエンス・AI教育において連携を強化していくことにあります。
ワークショップでは、特別講演として鳥羽商船高専の中古賀先生より「鳥羽商船高専における教育プログラムへの取り組み(応用基礎レベル)」についてご発表いただきました。鳥羽商船で行われているPBL型授業の多くの実践例をご紹介いただき、大変興味深い内容でした。鈴鹿高専の田添先生からは「鈴鹿高専における数理・DS・AI教育プログラムと生成AIへの対応」についてご発表いただきました。豊田高専の川西先生からは「豊田高専におけるリテラシーレベルの実施状況と応用基礎レベル認定に向けての取組状況」についてご発表いただきました。最後に当センターの原田が「GIKADAI 数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」の取り組み状況と来年度の展開について発表しました。
本ワークショップを通じて、各機関の教育プログラムの更なる進化・発展に関する議論と今後の機関連携に向けての意見交換を行うことができました。

当日のプログラム

15:00

豊橋技術科学大学 理事・副学長

角田 範義 開会の挨拶
15:05 鳥羽商船高等専門学校 情報機械システム工学科 准教授 中古賀 理 鳥羽商船高専における教育プログラムへの取り組み(応用基礎レベル)
15:45 鈴鹿工業高等専門学校
電子情報工学科 教授
田添 丈博 鈴鹿高専における数理・DS・AI教育プログラムと生成AIへの対応
15:58 豊田工業高等専門学校
環境都市工学科 教授
川西 直樹 豊田高専におけるリテラシーレベルの実施状況と応用基礎レベル認定に向けての取組状況
16:11 豊橋技術科学大学
IT活用教育センタ- 准教授
原田 耕治 GIKADAI 数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)の取り組み状況
16:25 豊橋技術科学大学
IT活用教育センタ- センター長
後藤 仁志 閉会の挨拶

動画

準備中

関連記事

この記事のタグ

この記事の著者の他の記事

screen tagお問合せ