2022年4月25日
2022年3月24日に「IT活用FDセミナー~最新教育・研究ツールとしてのMATLAB~」をオンライン上で開催しました。
対象者は本学の教職員で、Matlabを活用したデータサイエンス授業や研究活動を紹介することを目的としています。
学内の事例として、吉田祥子准教授(応用化学・生命工学系)と福村直博准教授(情報・知能工学系)が登壇しました。また、他大学での活用事例をMathworks社の林様に紹介していただきました。
■プログラム | |
13:00~13:10 | MATLAB Campus Wide ライセンスの運用について 後藤 仁志 教授( IMC 、CITE ) |
13:10~13:30 | 生命研究にMATLABを使う 吉田 祥子 講師(4系) |
13:35~13:55 | 数学系演習課題へのMATLAB Graderの初級導入事例 福村 直博 准教授(3系) |
14:00~14:20 | オンラインツールを活用したMATLABの授業活用 林 涼子様( MathWorks japan 教育支援エンジニア) |
14:20~14:30 | MATLAB Q&A |
当日の参加者は、20名でした。
①生命研究にMATLABを使う https://youtu.be/vDAM4ZlDP8I
②数学系演習問題へのMATLAB Graderの初級導入事例 https://youtu.be/lsYL5YlUtBk
③オンラインツールを使用したMATLABの授業活用 https://youtu.be/iVDQwRXdRUs
本セミナーの紹介ページ:https://cite.tut.ac.jp/itfdseminar1
2022年3月25日
報告 2022 年2 ⽉28 ⽇に「数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム2021 年度中部・東海ブロック 第5 回FD 研究会『〜GIKADAI−数理・DS・AI 教育FD ワークショップ〜』」をオンライン上...
2022年3月10日
IT活用教育センターでは、新入生のみなさまに実施していただきたい内容をチュートリアルとしてまとめています。ホームページ上部のメニューにある「講義の受け方」から、「大学での遠隔教育のためのチュートリアル」の内容を参考に、遠...
2021年9月1日
報告 2022年8月5日に「第4回『ウィズ/アフターコロナ時代における本学の取組および将来改革に向けて」シンポジウム」を録画とライブ配信のハイブリッドでオンライン上で開催しました。 本シンポジウムは学内の学生と教職員を対...