2023年7月24日
2022年11月、OpenAI社が公開したChatGPTは公開から2か月で月間ユーザーが1億人を突破し、画像や音声を含む生成AIの普及も進んでいます。政府ではこれまでAIに対する基本戦略・基本理念を示してきたほか、AI戦略会議が生成AIに関する暫定的な論点整理を行っています。生成AIは利便性や生産性の向上、人間の能力発揮の可能性がありますが、同時に信頼性や誤用・悪用についての懸念も指摘されています。そのため、懸念やリスクに対応し、バランスを取りながら進めることが重要とされています。
生成AIを教育に適切に活用することで、学修効果の向上や教職員の業務効率化が期待される一方、生成AIのみに頼ってレポートを作成するなどの懸念もあります。多くの大学・高専では、既に生成AIの教育への取り組みが進められています。大学・高専における生成AIの教育は、具体的な実態に応じて対応を検討し、学生や教職員に対して適切な指針を示すことが望ましいです。生成AIの進歩や運用状況に合わせて、状況を把握し、適宜対応を見直すことが重要です。
大学・高専における生成AIの利活用には以下の点に留意する必要があります。
学生や教職員が最新の生成AIの動向やリスクに対応するために、デジタル化社会における基礎的な知識・能力を理解・習得することが重要です。AIに関する授業科目においては、技術の進展や社会での活用状況を考慮し、適宜改善を行うことが必要です。
この内容を参考にし、各大学・高専が学生や教職員のための指針等を適切に見直し、継続的な対応を行うことが期待されます。
[1]大学・高専における生成AIの教学面の取扱いについて(文部科学省, 2023/7/13)
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2023/mext_01260.html
[2]大学・高専における生成 AI の教学面の取扱いについて(周知)[PDF : 304KB]
https://www.mext.go.jp/content/20230714-mxt_senmon01-000030762_1.pdf
2024年4月12日
日時 3月26日(火)14:30~16:00 場所 オンライン(Zoom) 主催 IT活用教育センター 参加対象 学内教職員 講師 芝浦工業大学 角田和巳教授 研究推進課 小西和孝技術専門職員 経営企画課 中村貴志専門職...
2024年3月22日
日時 3/14(木)15:00~16:30 場所 Zoomウェビナーによるオンライン開催 主催 IT活用教育センター 参加対象 数理・データサイエンス・AI教育に携わる方、関心のある方 講師 鳥羽商船高等専門学校 准教授...
2024年3月21日
日時 3月5日(月)15:00~16:00 場所 オンライン(Zoom) 主催 IT活用教育センター 参加対象 学内教職員 講師 法政大学 上田浩教授 IT活用教育センター Lin Jingjing助教 参加人数 13名...