2021年9月1日
2022年8月5日に「第4回『ウィズ/アフターコロナ時代における本学の取組および将来改革に向けて」シンポジウム」を録画とライブ配信のハイブリッドでオンライン上で開催しました。
本シンポジウムは学内の学生と教職員を対象とし、「教育はアナログ。デジタルで飛躍を!」をテーマに掲げました。
第1部では、コロナ禍セクションとし、学生および教職員の活動について紹介。
第1部:コロナ禍セクション | |
趣旨説明+コロナ禍のこと | 情報メディア基盤センター 教授 後藤 仁志 |
コードモンキー実施報告 | グローバルネットワーク推進センター 教授 髙嶋 孝明 |
コロナ禍の大学新生活 | 情報・知能工学課程 伊藤 祐樹 |
学生のOn-Campus Jobによる学生のための支援 | 情報・知能工学専攻 内山 慎太郎 |
第2部では、センターと図書館の「ウィズ/アフターコロナ」セクションとし、センターと図書館の連携について紹介。
第2部:センターと図書館の「ウィズ/アフターコロナ」セクション | |
ネットワーク・Wi-Fi関連の現状と今後の計画 (情報メディア基盤センター) |
情報メディア基盤センター 准教授 土屋 雅稔 准教授 中村 純哉 |
CITEのサポート状況と本学のオンライン授業の現状 (IT活用教育センター) |
IT活用教育センター 准教授 原田 耕治 助教 Lin Jingjing |
リアル図書館と電子図書館の共存へ (附属図書館) |
教務課情報・図書室情報管理係/情報サービス係 係長 竹内 佐知子 |
今後の展望 | 情報メディア基盤センター 教授 後藤 仁志 |
2023年4月24日
日時 3月27日(月)13:00~14:30 場所 オンライン(Zoom) 主催 IT活用教育センター 参加対象 学内教職員 講師 アマゾンウェブサービス 教育事業本部 澤扶美様日立ソリューションズ 水谷航様豊橋技術科学...
2023年4月24日
日時 3/24(金)15:30~17:10 場所 Zoomウェビナーによるオンライン開催 主催 IT活用教育センター 参加対象 東海デジタル人材育成プラットフォーム会員 学内教職員 講師 鳥羽商船高等専門学校 助教 中古...
2023年4月13日
1年次入学生、3年次編入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。 IT活用教育センター(CITE: Center for IT-based Education)は、コロナ禍の最中、202...