主としてノーベル賞受賞者や科学の最前線で活躍する講師による発明・発見に関する講義です。
現代の知の地平を俯瞰することができます。
タイトルをクリックすると動画を視聴できます。
講義タイトル | 講師 | 所属役職(講演時) |
---|---|---|
ヒトゲノム解読への道 ~新しい生命科学への挑戦 |
榊佳之氏 | 豊橋技術科学大学 学長 |
感動しつつ、良い雰囲気のもとで研究しよう ー光触媒を例にして- |
藤嶋昭氏 | 東京理科大学 学長 |
リチウムイオン電池の実例に学ぶ研究開発成功の秘訣 | 吉野彰氏 | 旭化成フェロー |
カーボンナノチューブの科学と産業応用 | 飯島澄男氏 | 名城大学大学院 理工学研究科 教授 |
誰もが能力を発揮できる社会を目指して | 浅川智恵子氏 | 日本IBM株式会社 IBMフェロー |
自己組織化と分子技術 | 藤田誠氏 | 東京大学大学院 工学研究科 応用化学専攻教授 |
創造性の源は知的好奇心 | 益川敏英氏 | 名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構 機構長 |
垂直記録と文明 ー 科学から技術へ - |
岩崎俊一氏 | 東北工業大学 理事長 |
微生物の働きを人類の福祉と健康のために | 大村智氏 | 北里大学特別栄誉教授 |
1ワットで働く脳、数千万ワット使うスパコン | 柳田敏雄氏 | 大阪大学 生命機能研究科特任教授 |
光ファイバ通信と社会 | 末松安晴氏 | 東京工業大学 栄誉教授 |
物質科学におけるパラダイムの転換-イオン液体を例として- | 西川恵子氏 | 日本学術振興会 監事 |
有機ホウ素化合物を用いるクロス・カップリング反応:C-C結合の容易な合成法 | 鈴木章氏 | 北海道大学 名誉教授 |
宇宙に生命の起源を探る | 小林憲正氏 | 横浜国立大学大学院 工学研究院 教授 |
人工知能を目指して | 長尾真氏 | 公益財団法人国際高等研究所長 京都大学名誉教授 |